職場体験学習〜サイコロ製作を通して 最終日〜

2012.10.12 [ 最近の出来事 ]

目を打ち込む指導は真剣そのものだ。 目を打ち込む指導は真剣そのものだ。 重いハンドルを適切なスピードで回すよう指導した。 重いハンドルを適切なスピードで回すよう指導した。 刻印は、自分の名前と作成日を心込めて! 刻印は、自分の名前と作成日を心込めて!

朝から、サイコロの目を作った。
直径6mm全長6〜7mmに弓ノコで切断。
材質は真鍮、もっとも柔らかい金属の1つ。

昨日ドリルで開けた穴に目を打ち込んだ。
コンコンコン・・・
サイコロの出来映えに目が重要だ。
作業者の責任は生徒以上だ。
真剣な面持ちで指導した。

フライス盤、研削盤を駆使して、
6面を仕上げた。
会長が、少しでも多く体験させてやろうと
熱心に指導し、削らせてあげた。
そしてようやくサイコロ本体が出来た。

台座に刻印を自ら刻んで終了だ。
H24.10.11   ANDO
H24.10.11   YUTA
2時間にわたる練習の後、一発勝負で刻んだ。

この間、サイコロ本体は黒染めの為、外注に届けた。
明日仕上がってくる。
台座とサイコロ本体をネジ止めして、最後にラッピング。

完成品はないが、修了式をおこなった。
スタッフみんなで、2人を囲んだ。
『難しく大変だった』という感想と、
『有難うございました』とお礼をもらった。

明日、学校に届ける。
完成品を手にしたときのリアクションが見れないのが残念だ。

少しでも彼らの将来の役に立てたなら幸いだ。




お知らせ
社長ブログ一覧
カテゴリ一覧
月別に見る

RSS

精密部品切削加工に関して、ご相談・ご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。TEL 026-282-3392 FAX 026-282-5991 営業時間 8:30-17:30
営業カレンダー(PDF)を見る メールでのお問い合わせ

社長ブログ 「削り続ける」

ホットメモ ~お客様の声

採用情報

B-cip Nagano 長野のビジネス共創プロジェクト

創業者の理念