旋盤の切粉飛散防止
2012.11.27 [ 5S活動 ]
イレキュターを組んで、カバーのトタンを取付けた。
旋盤前方に飛散した切粉は、ダストボックスへ。
うちの主力は旋盤とマシニングセンタだ。
旋盤は、汎用旋盤と自動旋盤がある。
材料を回転させながら、刃物を切り込んでいく。
汎用旋盤は、モノ凄い勢いで、切粉が生まれ、周囲に飛散する。
作業スタッフに飛んでくる事は日常茶飯事だ。
だから、制服は当然、保護メガネが必要になる。
旋盤周辺の作業台、棚は、切粉だらけになる。
掃除は、イタチごっこだ。
他のスタッフに当たる事もあり、危険だ。
これまでは、既製品のツイタテが飛散防止の役目を担っていた。
が、いくつか問題があった。
し、具合よくなかった。
しかし、それを改善してくれた。
またしても5S委員会だ。
旋盤を取り囲み、飛散した切粉は、ダストボックスに自動的に
回収できるタイプだ。
5S委員会の創造力は、計り知れない!