ソーシャルビジネス勉強会
2015.03.20 [ 異業種連携B-cip ]
質疑応答(Q&A)も白熱!!
福岡同友会から報告者が3人参加
真剣なまなざしの参加者
『古くなればなるほど価値が上がるんです・・・』
続けて、
『近隣の新築のアパートより、家賃高いですよ』
古く汚く朽ちたアパートを住む人の好みに合わせて
改装して暮らしを味わってもらう取組みの話を聞かせて
貰いました。
B-cip Nagano主催、同友会、NPOながの恊働ねっと
と共にソーシャルビジネス勉強会を開催しました。
60人もの参加者を前に、
4時間に渡り総合司会を勤めさせて頂きました。
ソーシャルビジネス=社会性X革新性X事業性で、
介護・福祉やまちづくりなど身近な社会課題に対して、
新しい商品やサービス、仕組みなど新しい社会的価値を創り、
ビジネスとして継続的に活動していくことをいいます。
『老朽化した賃貸ビルは、未来の地域資源です。
空き家率が高まる中、今あるものをを生かし、
まちづくりを推進していきたい・・・』
社会性が高いソーシャルビジネスは、
マスコミから無料で取り上げられ、
国、行政、省庁が支援してくれるそうです。
自社の持ち味を生かして、
何かソーシャルビジネスを模索してみるのも、
大切だと思いました〜。