地元の消防ポンプ操法指導
2015.05.26 [ プライベート ]
結団式が厳粛かつ盛大に催されました。
朝日を浴びるまでは、まだまだ寒い〜。
長野市の消防署員も指導に来てもらっています。
消防小型ポンプ操法の大会に向けて、
地元の消防団が5月から
訓練をおこなっています。
実は、5年前に選手として出場した経験があります。
『ムリのない所で、指導お願いします』
依頼があり、断る訳にはいかず、
毎朝指導に通い、
2週間目に突入しました。
消防小型ポンプ操法の大会とは、
設置された防火水槽から、給水し、
火災現場を意識した火点(かてん)と呼ばれる
的にめがけて放水し、
撤収するまでの一連の手順を演じます。
防火水槽・火点の位置、台詞、動きがあらかじめ
決められていて、
ポンプ・ホースなどの操作を速く正確に行うとともに、
動きの綺麗さを競います。
規律ある動作及び的確な命令の伝達、
基本的な操作の習得を目指すことを目的としています。
6月28日の大会に向けて、
指導者として頑張りたいと思います。