裏山の頂上
2015.12.07 [ プライベート ]
山頂では360°見渡せ、私のバックは長野市中心部です。
山頂の石碑は、井上氏の墳墓です。
空堀。茂っていないこの時季は地上からもよく見えます。
毎年1回は登っている、
会社の裏山に登りました。
標高520mですので、
特別高い山ではありませんが、
その頂上には城趾があります。
「井上城趾」といいます。
鎌倉・室町時代に、
この周辺を治めた殿様、
井上氏の山城です。
この井上城の尾根には、
ボコッと堀が抉られています。
「空堀」といいます。
この山城は鉄砲がはやるまで、
とても有効的な構えだったそうです。
最寄りの登山口から歩いて30分、
井上城趾から更に尾根を進むと、
標高1293mの妙徳山に到着。
そこはすっかり雪に
覆われていました。
もうすぐ本格的な冬が到来、
裏山に登れたのは、
この週末がギリギリだったと思います。